白白庵 オンライン&ギャラリー企画 | PAKUPAKUAN presents Online & Gallery exhibition
Fly high, in the sky.
ガラス作家・吉田 延泰 個展

Glass artist YOSHIDA Nobuyasu solo exhibition
"Sky high"

【オンライン開催】 |
会場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ
【ON LINE viewing】 |
VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》
【ギャラリー開催】 |
*7月4日(月)・8日(金)はアポイント(事前予約)制でご来場いただけます。
訪問前日の営業時間内までにお問い合わせください(メール、電話、各種SNSからのメッセージにて)。
*マスク着用、入口でのアルコール消毒・検温必須とさせていただきます。
時間 午前11時~午後7時
会場 白白庵(1階エントランスギャラリー&茶室、2階サロン)
【GALLERY exhibition】 |
*Please contact us if you hope to visit gallery on Monday or Friday by mail, telephone, or message from any SNS.
*Mask wearing, alcohol sterilization, the thermometry at the entrance are required.
TIME : 11:00am. to 7:00pm.
VENUE : PAKUPAKUAN (Entrance gallery at 1st floor & Tea room, salon at 2nd floor)

【 「南青山 ハッピーアワー」ライブ配信 】 |
【Talk live streaming “Minami-Aoyama Happy Hour” 】 |
[日 時] 7月2日(土) 午後5時~ (約45分)
[出 演] 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
佐々木 達郎(酒数奇者 / 「酒器道楽」主宰)
[ゲスト] 吉田 延泰(ガラス作家 / 兵庫)
*白白庵Facebookページから配信します。 https://www.facebook.com/pakupakuan
白白庵主宰・石橋圭吾が司会進行を務め、展覧会初日の夕方にお送りするライブ配信番組の第三回。
「俺の酒・俺の盃」シリーズでもお馴染みの、「酒数奇者」佐々木達郎と共に作家を交えてのトークを展開。
会場の様子を生配信ならではの楽しい雰囲気で紹介しつつ、作家へのインタビューを随所に織り交ぜ、
より深く、より美味しく、より楽しく、白白庵提唱の作家達の器と佐々木推奨の日本酒を味わう45分。
酒に酔い、器に酔い、どんな話が広がるのか乞うご期待。
紹介する日本酒は提携酒屋のオンラインショップでお求めいただけます。
生配信でぜひご一緒に呑みながら楽しみましょう!(アーカイブでもご覧いただけます。)
《live streaming》 viewing free
[Date] July 2 (Sat), 2022 [Time] 17:00~ (about 45min.)
[Talk live] ISHIBASHI Keigo (President of PAKUPAKUAN)
SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Guest artist] YOSHIDA Nobuyasu (Glass artist from Hyogo pref.)
*Stream on PAKUPAKUAN Facebook https://www.facebook.com/pakupakuan



ぐい呑 各種 Various sake cups (Guinomi)
【 日 曜 体 験 茶 室 】 |
【 Sunday Activity & Experience in the Tea Room 】 |
見て・触れて・味わって、五感で楽しむひとときを。初めての方でも気軽にお入りいただけます。
予約不要にて、ご希望の方から順次ご案内致します。
うつろう季節と期間限定の作品展示、全てが一期一会の特別な機会となることでしょう。
◆7月3日(日) 抹茶席体験
[時 間] 午後2時 ~ 6時 (一席30分程度)
[呈 茶] 中ノ上 真穂 (白白庵 コンシェルジュ)
[会 場] 白白庵 1階 茶室
体験料 1,000円(込) 薄茶一服、お菓子付き / 予約不要(各回3名限定)/ 会場にて作品ご購入の方は無料
◆July 3 (Sun) Experience of Tea Ceremony (Matcha)
[Time] 14:00~18:00 (1 session about 30min. / up to 3 people)
[Tea serving] NAKANOUE Maho (Concierge of PAKUPAKUAN)
1,000JPY to Join (Matcha (powdered tea) with sweets), No reservation is required.
◆7月10日(日) 煎茶席体験
[時 間] 午後2時 ~ 6時 (一席30分程度)
[呈 茶] 青山 泰文 (白白庵 店長)
[会 場] 白白庵 1階 茶室
体験料 1,000円(込) 煎茶三煎、お菓子付き / 予約不要(各回3名限定)/ 会場にて作品ご購入の方は無料
◆July 10 (Sun) Experience of Tea Ceremony (Sencha)
[Time] 14:00~18:00 (1 session about 30min. / up to 3 people)
[Tea serving] AOYAMA Yasufumi (Gallery manager of PAKUPAKUAN)
1,000JPY to Join (3 cups of Sencha with sweets), No reservation is required.

碗 Bowl

R1 / relation
翔 べ 、 空 高 く 。 抱 け 、 懐 深 く 。 兵庫県神戸市長田区の町工場で今なお作られる、懐かしのジュース瓶。 地元のソウルドリンク「アップル」は昭和の手触りを令和の現代にも伝えています。 そんな下町情緒溢れる界隈で、自らのDNAに染み込んでいるガラスと向き合い、 人と街とアートを繋いでいる作家・吉田延泰の白白庵初個展。 古代・メソポタミア文明時代に誕生したガラス工芸技法「パート・ド・ヴェール」を習得し どこか温かみを感じさせるフォルムの器の数々を生み出す一方、 代表的なシリーズ「relation」をはじめアート・オブジェとしての作品では、 ガラスならではの緊張感と透明感を重層的に纏わせた作風で独自の境地を開拓中。 暑い夏にふさわしい、涼感漂う作品をお楽しみください。 |


ぐい呑 各 Various sake cups (Guinomi)

Blue hole