Home > Exhibition > The special exhibition commemorating the succession by flower artist YAMADA Shoshun to the head of the school "YAMATO KADO"

大和花道 家元継承披露記念展  | Special exhibition commemorating the succession "YAMATO KADO"

 
~ 生きるとは 生けること。 ~
To live is to arrange flowers.

南青山・白白庵 企画
華道家・山田尚俊 大和花道 家元継承披露記念展





Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
The special exhibition commemorating the succession by flower artist YAMADA Shoshun
to the head of the school "YAMATO KADO"

"SUKI KOSO MONO NO" (What one likes, one will do well.)





【ギャラリー開催】  全作品展示販売 / 入場無料
日 程 2025年4月19日(土)~ 27日(日)*会期中の木曜定休
時 間 午前11時~午後7時
会 場 白白庵

【GALLERY exhibition for sale】  Exhibit all works / Entrance free
 DATE : 2025.4.19 Sat. - 4.27 Sun. *Closed on Thursday during exhibition
 TIME : 11:00am. to 7:00pm.
 VENUE : PAKUPAKUAN
 
【オンライン開催】  限定作品 公開・販売 / 閲覧無料
 日 時 2025年4月19日(土)午前11時 ~ 27日(日)午後7時
 会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ


【ON LINE viewing】  Selected works / viewing free
 DATE & TIME : 2025.4.19 Sat. 11:00 - 4.27 Sun. 19:00 (JST)
 VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》






 
作家インタビュー Artist interview



 
いけばな点前の記録 lower arrangementt record


【 いけばな点前「俺の華」】
【Live flower arrangement “My flower” by YAMADA Shoshun, as the Tea Ceremony】
予約満席となりました
日 時 4月19日(土)
    13:30~ / 14:40~ / 15:50~ / 17:00~(各回約45分間・定員4名) 全て満席
亭 主 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
実 演 山田 尚俊(大和花道・家元)
会 場 白白庵 一階 茶室
〔参加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付〕
※青山・紅谷による特製和菓子をご用意します。
一階茶室にて、山田尚俊による渾身のいけばな点前茶会を開催。
出展作家の茶盌・道具を用いてお茶とお菓子をお楽しみいただきながら、眼前で繰り広げられるいけばな実演を堪能してください。
一つとして同じ器は無く、また一輪も同じ花は無い。まさに器と花の一期一会をとくとご覧あれ!


paid / Fully booked
[Date] April 19 (Sat), 2025
[Time] 13:30- / 14:40- / 15:50- / 17:00- (Each about 45min. / up to 4 people)  All seats already booked
[Host] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
[Live act] YAMADA Shoshun(Head of YAMATO KADO School)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)〕
*Sweets made by Aoyama - BENIYA



Facebookよりライブ配信動画(4月19日18:30配信済) Archive video (2025/4/19 18:30)

 

【 Sunday Sasaki Sake Salon
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
日 時 4月20日(日) 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木  達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
会 場 白白庵 二階 カウンター
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、リアルで楽しむ日本酒と器のテイスティング会。
華道家・山田尚俊の家元継承披露を祝う寿ぎのお酒で、乾杯しましょう!
佐々木推奨の日本酒は毎回3種を用意。 作家や参加者同士の会話も弾む、楽しいひとときを。
予約不要、順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でご参加ください!
《 参加費 1,000円 (込) *作品をお買い上げの方は無料
出展作家の酒器・酒盃で、日本酒三種試飲(おつまみ付き)


OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party
[Date] April 20 (Sun) , 2025
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Venue] PAKUPAKUAN 2F Counter table
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition
Tasting 3 kinds of sake using the artistʼs sake cups, with snacks.

 



藤野征一郎 FUJINO Seiichiro


菱田賢治 HISHIDA Kenji


穂高隆児 Hodaka Ryuji


星野聖 HOSHINO Sei


伊藤千穂 ITO Chiho


伊豆野一政 IZUNO Kazumasa


かのうたかお KANO Takao


栢野紀文 KAYANO Kibun


金理有 KIM Riyoo


木ノ戸久仁子 KINOTO Kuniko



白白庵の展覧会に文字通り「花」を添え、
個性的な作品たちに新たなパワーを注入してきた華道家・山田尚俊。
自らが師事した華道家・下田尚利氏の志を受け継ぎ、2020年に「大和花道」家元を継承。
コロナ禍を経てようやく2024年に家元継承披露。
それを記念し、山田尚俊の主戦場とも言える白白庵にて
待望の「華道家・山田尚俊展」を堂々開催!

白白庵主宰・石橋圭吾の呼びかけで、日頃親しむ作家たちに
多数の花器(あるいはそれに見立てる作品)を持ち寄ってもらい、
山田尚俊が全身全霊で 生けて・生けて・生けまくる!
このために出展された花器・作品は全て販売致します。

会場では随時、生け込みの様子も公開。
さらには茶会「いけばな点前」で、山田自身が花と客とに向き合います。
気鋭の華道家の新たな一歩を、刮目して見届けよ!!



YAMADA Shoshun, a flower artist, has been literally adding “flowers” to PAKUPAKUAN’s exhibitions and injecting new power into the unique art pieces.
Inheriting the aspirations of flower master SHIMODA Takatoshi, whom he studied under, YAMADA succeeded to the Iemoto position of “YAMATO KADO” in 2020.
After the Corona disaster, he finally unveiled his Iemoto succession in 2024.
To commemorate this, the long-awaited “Flower artist YAMADA Shoshun Exhibition” will be held at PAKUPAKUAN, the main battleground of YAMADA Shoshun!

At the invitation of ISHIBASHI Keigo, the head of PAKUPAKUAN, YAMADA Shoshun will bring together a large number of vases (or works can be used as vases) from artists with whom we are familiar, and will arrange, arrange, arrange them with all his might!
All vases and works exhibited for this event will be for sale.

At the venue, the flower arrangement will be open to the public at any time.
In addition, YAMADA himself will be present at the tea ceremony “IKEBANA-Temae” where he will face the flowers and the guests.
Watch this new step forward by an up-and-coming ikebana artist!




小孫哲太郎  KOMAGO Tetsutaro


松本治幸 MATSUMOTO Haruyuki


松本光太 MATSUMOTO Kota


仲岡信人 NAKAOKA Nobuhito


野田里美 NODA Satomi


大上裕樹 OGAMI Yuki


大槻香奈 OHTSUKI Kana


奥島圭二 OKUSHIMA Keiji


小野澤弘一 ONOZAWA Koichi


大下邦弘 OSHITA Kunihiro


色英一 shiki eiichi


【 白白庵オンラインショップ 期間限定 】 PAKUPAKUAN.SHOP For a limited time
伊豆野一政
IZUNO Kazumasa
伊藤 千穂
ITO Chiho
大上 裕樹
OGAMI Yuki
大下 邦弘
OSHITA Kunihiro
大槻 香奈
OHTSUKI Kana
奥島 圭二
OKUSHIMA Keiji
小野澤 弘一
ONOZAWA Koichi
かのうたかお
KANO Takao
栢野 紀文
KAYANO Kibun
金 理有
KIM Riyoo
木ノ戸 久仁子
KINOTO Kuniko
小孫哲太郎
KOMAGO Tetsutaro
色 英一
SHIKI Eiichi
篠原 希
SHINOHARA Nozomu
白石 雪妃
SHIRAISHI Setsuhi
角居 康宏
SUMII Yasuhiro
高橋 由紀子
TAKAHASHI Yukiko
谷口 晋也
TANIGUCHI Shinya
谷本 洋
TANIMOTO Yoh
田村 一
TAMURA Hajime
樽田 裕史
TARUTA Hiroshi
津田 友子
TSUDA Tomoko
寺田 鉄平
TERADA Teppei
富田 啓之
TOMITA Hiroyuki
仲岡 信人
NAKAOKA Nobuhito
野田 里美
NODA Satomi
菱田 賢治
HISHIDA Kenji
藤野 征一郎
FUJINO Seiichiro
星野 聖
HOSHINO Sei
穂高 隆児
HODAKA Ryuji
松本 光太
MATSUMOTO Kota
松本 治幸
MATSUMOTO Haruyuki
山口 由次
YAMAGUCHI Yuji
山田 浩之
YAMADA Hiroyuki
吉田 延泰
YOSHIDA Nobuyasu

 
【出展作家一覧】 Artists lineup (敬称略・五十音順)
伊豆野   一政
IZUNO Kazumasa
(陶芸 / 埼玉)
伊藤 千穂
ITO Chiho
(陶芸 / 愛知)
大上 裕樹
OGAMI Yuki
(陶芸 / 兵庫)
大下 邦弘
OSHITA Kunihiro
(ガラス / 福島)
大槻 香奈
OHTSUKI Kana
(絵画 / 東京)
奥島 圭二
OKUSHIMA Keiji
(ガラス / 滋賀)
小野澤 弘一
ONOZAWA Koichi
(陶胎漆器 / 栃木)
かのう たかお
KANO Takao
(陶芸 / 京都)
栢野 紀文
KAYANO Kibun
(陶芸 / 愛知)
金 理有
KIM Riyoo
(陶芸 / 神奈川)
木ノ戸 久仁子
KINOTO Kuniko
(陶芸 / 滋賀)
小孫 哲太郎
KOMAGO Tetsutaro
(陶芸 / 埼玉)
色 英一
SHIKI Eiichi
(木工・漆芸 / 埼玉)
篠原 希
SHINOHARA Nozomu
(陶芸 / 滋賀)
白石 雪妃
SHIRAISHI Setsuhi
(書 / 東京)
角居 康宏
SUMII Yasuhiro
(金工 / 長野)
高橋 由紀子
TAKAHASHI Yukiko
(陶芸 / 三重)
谷口 晋也
TANIGUCHI Shinya
(陶芸 / 京都)

谷本 洋
TANIMOTO Yoh
(陶芸 / 三重)
田村 一
TAMURA Hajime
(陶芸 / 秋田)
樽田 裕史
TARUTA Hiroshi
(陶芸 / 愛知)
津田 友子
TSUDA Tomoko
(陶芸 / 京都)
寺田 鉄平
TERADA Teppei
(陶芸 / 愛知)
富田 啓之
TOMITA Hiroyuki
(陶芸 / 神奈川)
仲岡 信人
NAKAOKA Nobuhito
(陶芸 / 兵庫)
野田 里美
NODA satomi
(陶芸 / 愛知)
菱田 賢治
HISHIDA Kenji
(陶胎漆器 / 静岡)
藤野 征一郎
FUJINO Seiichiro
(漆芸 / 石川)
星野 聖
HOSHINO Sei
(陶芸 / 岡山)
穂高 隆児
HODAKA Ryuji
(陶芸 / 茨城)
松本 光太
MATSUMOTO Kota
(漆芸 / 香川)
松本治幸
MATSUMOTO Haruyuki
(陶芸 / 滋賀)
山口 由次
YAMAGUCHI Yuji
(陶芸 / 愛知)
山田 浩之
YAMADA Hiroyuki
(陶芸 / 滋賀)
吉田 延泰
YOSHIDA Nobuyasu
(ガラス / 兵庫)
 


【会場装花】Flower arrangement
山田  尚俊(大和花道) YAMADA Shoshun (YAMATO KADO)

【企画・ディレクション】Direction
石橋  圭吾(白白庵) ISHIBASHI Keigo (PAKUPAKUAN)

 


篠原希 SHINOHARA Nozomu


白石雪妃 SHIRAISHI Setsuhi


角居康宏 SUMII Yasuhiro


高橋由紀子 TAKAHASHI Yukiko


田村一 TAMURA Hajime


谷口晋也 TANIGUCHI Shinya


谷本洋 TANIMOTO Yoh


樽田裕史 TARUTA Hiroshi


寺田鉄平 TERADA Teppei


富田啓之 TOMITA Hiroyuki


津田友子 TSUDA Tomoko


山田浩之 YAMADA Hiroyuki


山口由次 YAMAGUCHI Yuji


吉田延泰 YOSHIDA Nobuyasu



※イメージ画像及び作品画像をクリックで拡大詳細ご覧頂けます。