Home > Exhibition > The Great exhibition of items for SAKE 2025 powered by SASAKI Tatsuro

大酒器展 2025 | The Great exhibition of items for SAKE 2025

 
~ 鬼だって 呑んでも酔えぬ 夜もある。 ~
Even if the ogre drinks, there is a night not to be able to get drunk.


南青山・白白庵 企画
酒数奇者・佐々木達郎が謳う大酒器展 2025




Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
The Great exhibition of items for SAKE 2025
"Shuten-dōji is in love" powered by SASAKI Tatsuro





【ギャラリー開催】  全作品展示販売 / 入場無料
 日 程 2025年2月15日(土)~ 3月2日(日)*会期中の木曜定休
 時 間 午前11時~午後7時
 会 場 白白庵

【GALLERY exhibition for sale】  Exhibit all works / Entrance free
 DATE : 2025.2.15 Sat. - 3.2 Sun. *Closed on Thursday during exhibition
 TIME : 11:00am. to 7:00pm.
 VENUE : PAKUPAKUAN
 

【オンライン開催】  限定作品 公開・販売 / 閲覧無料
 日 時 2025年2月15日(土) 午前11時 ~ 3月2日(日) 午後7時
 会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ


【ON LINE viewing】  Selected works / viewing free
 DATE & TIME : 2025.2.15 Sat. 11:00 - 3.2 Sun. 19:00
 VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》





 

【 酒 器 DE 茶 会 】
  Real tea ceremony & live streaming “Tea Ceremony with Sake cups & pitchers”
 feat. SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
有料・要予約
日時 2月15日(土)
   午後1時~ / 2時半~ / 4時~(各回約45分間・定員4名)
亭主 佐々木 達郎 (酒数奇者 / 「酒器道楽」主宰)
会場 白白庵 一階 茶室
〔参加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付〕
※青山・紅谷による特製和菓子をご用意します
『恋する酒呑童子』の開催を記念し、「酒数奇者」佐々木達郎を亭主に迎えて茶会を催します。
本来の用途ではなく「喫茶」の道具として、出展作家達の酒器・酒盃を用いる新感覚茶会。
片口に点てて出されたお茶を各自がそれぞれ好みのぐい呑・酒盃に注ぎつつ、ゆるりとお楽しみください。
(お好みでお茶の日本酒割りも用意致します。)
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!


paid / reservation required
[Date] February 15 (Sat), 2025
[Time] 13:00~ / 14:30~ / 16:00~ (Each about 45min / up to 4 people)
[Host] SASAKI Tatsuro ("Man of well-cultivated tastes for sake")
[Venue] PAKUPAKUAN 1F / Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)〕
*Sweets made by Aoyama - BENIYA
For reservations please call, email or SNS message.


 

《ライブ配信》 無料配信
日時 2月15日(土)午後5時~(約30分間)
出演 佐々木  達郎(酒数奇者 / 「酒器道楽」主宰)
   石橋   圭吾(白白庵・主宰)
*白白庵Facebookから配信します。https://www.facebook.com/pakupakuan


《Live streaming》 viewing free
[Date] February 15 (Sat), 2024
[Time] 17:00~ (about 30min.)
[Live act] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
      ISHIBASHI Keigo (President of PAKUPAKUAN)
*Stream on PAKUPAKUAN Facebook https://www.facebook.com/pakupakuan



 

【 Sunday Sasaki Sake Salon 】 三週連続開催!!
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
開催日 2月16日(日)/ 23日(日)/ 3月2日(日)
時 間 いずれも 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木 達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、日本酒と器のテイスティング会。
今回は「恋する酒呑童子」展の会期中、三週連続で開催いたします!
日本酒は毎回異なる3種を用意。展示作家の酒器・酒盃で楽しみながら、参加者同士の話も弾みます。
お一人でも、カップルでも、どなた様も気軽にご参加いただけます。
三週連続で参加しても楽しめますので、お見逃しなく!
《参加費 ¥1,000(込)*作品をお買い上げの方は無料 / 出展作家の酒器・酒盃で、日本酒三種試飲・おつまみ付き》


OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party
[Date] February 16 (Sun), 23 (Sun), March 2 (Sun), 2024
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
《Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition / Tasting 3 kinds of sake using the artist’s sake cups, with snacks 》




吉田延泰 YOSHIDA Nobuyasu


松本治幸 MATSUMOTO Haruyuki


菱田賢治 HISHIDA Kenji


穂高隆児 HODAKA Ryuji


野田里美 NODA Satomi


安洞雅彦 ANDO Masahiko


富田啓之 TOMITA Hiroyuki


鬼の掌に収まる酒盃はいかに?
Which sake cup fits in the palm of a demon?


いにしえの京の都を騒がせた最強の鬼・酒呑童子(しゅてんどうじ)は、
無類の酒好きとしても知られている。
そんな伝説の鬼も一目で恋に落ちてしまう、
現代作家たちの手による酒器が白白庵に大集結!
誰よりも日本酒と作家の作る器を愛し、いかなる時も洒脱な遊び心を失わない
「酒数奇者」佐々木達郎の冠企画が今年も登場。
白白庵の誇る強力かつ個性あふれる作家陣の手によるぐい呑・酒盃の数々を、
軽妙かつ味わい深い語り口で実演紹介。
会場で実際に手に触れ・味わうも良し、オンラインで作品解説と日本酒の楽しみ方の配信を見るも良し。
酒が先か、器が先か。
現代の酒呑童子、日本酒のロマンに魅入られた鬼の掌に収まる酒盃はいかに?


The legendary Shuten-dōji, the most powerful demon who caused havoc in the ancient capital of Kyoto, is also known for his unparalleled love of sake.
Even the legendary demon would fall in love at first sight with the sake cups created by contemporary artists gathered at PAKUPAKUAN!
This year's event is again the featured of “Sake-Sukisha”Sasaki Tatsuro, a lover of sake and artists’ vessels who never loses his playful and stylish sense of fun.
A demonstration of a wide range of sake vessels made by the powerful and highly individualistic artists of PAKUPAKUAN, presented in a light-hearted and tasteful narrative.

Is it the sake first or the vessel first?
Which sake cup fits in the palm of a modern-day Shuten-dōji, a demon fascinated by the romance of sake?




樽田裕史 TARUTA Hiroshi


小孫哲太郎 KOMAGO Tetsutaro


田村一 TAMURA Hajime


大上裕樹 OGAMI Yuki


谷口晋也 TANIGUCHI Shinya


高橋由紀子 TAKAHASHI Yukiko


角居康宏 SUMII Yasuhiro


色英一 shiki eiichi


【 白白庵オンラインショップ 期間限定 】 PAKUPAKUAN.SHOP For a limited time
ぐい呑・酒盃 一覧
Guinomi & sake cups
酒器・徳利 一覧
Sake pitchers, lipped bowls and tokkuri bottles
酒宴の設え 一覧
Various items & art works to enjoy sake party
安洞雅彦
ANDO Masahiko
伊藤千穂
ITO Chiho
大上裕樹
OGAMI Yuki
大下邦弘
OSHITA Kunihiro
大橋哲哉
OHASHI Tetsuya
小野澤弘一
ONOZAWA Koichi
かのうたかお
KANO Takao
栢野紀文
KAYANO Kibun
川上真子
KAWAKAMI Mako
小孫哲太郎
KOMAGO Tetsutaro
色英一
shiki eiichi
角居康宏
SUMII Yasuhiro
高橋由紀子
TAKAHASHI Yukiko
髙橋良
TAKAHASHI Ryo
谷口晋也
TANIGUCHI Shinya
田村 一
TAMURA Hajime
樽田裕史
TARUTA Hiroshi
富田啓之
TOMITA Hiroyuki
野田里美
NODA satomi
菱田賢治
HISHIDA Kenji
穂高隆児
HODAKA Ryuji
松本治幸
MATSUMOTO Haruyuki
山口由次
YAMAGUCHI Yuji
吉田延泰
YOSHIDA Nobuyasu

 
【出展作家一覧】 Artists lineup(敬称略・五十音順)
安洞 雅彦
ANDO Masahiko
(陶芸 / 愛知)
伊藤 千穂
ITO Chiho
(陶芸 / 愛知)
大上 裕樹
OGAMI Yuki
(陶芸 / 兵庫)
大下 邦弘
OSHITA Kunihiro
(ガラス / 福島)
大橋 哲哉
OHASHI Tetsuya
(陶芸 / 岐阜)
小野澤 弘一
ONOZAWA Koichi
(陶胎漆器 / 栃木)
かのう たかお
KANO Takao
(陶芸 / 京都)
栢野 紀文
KAYANO Kibun
(陶芸 / 愛知)
川上 真子
KAWAKAMI Mako
(陶芸 / 東京)
小孫 哲太郎
KOMAGO Tetsutaro
(陶芸 / 埼玉)
色 英一
SHIKI Eiichi
(木工・漆芸 / 埼玉)
角居 康宏
SUMII Yasuhiro
(金工 / 長野)
高橋 由紀子
TAKAHASHI Yukiko
(陶芸 / 三重)
髙橋 良
TAKAHASHI Ryo
(水墨画 / 滋賀)
谷口 晋也
TANIGUCHI Shinya
(陶芸 / 京都)
田村 一
TAMURA Hajime
(陶芸 / 秋田)
樽田 裕史
TARUTA Hiroshi
(陶芸 / 愛知)
富田 啓之
TOMITA Hiroyuki
(陶芸 / 神奈川)
野田 里美
NODA satomi
(陶芸 / 愛知)
菱田 賢治
HISHIDA Kenji
(陶胎漆器 / 静岡)
穂高 隆児
HODAKA Ryuji
(陶芸 / 茨城)
松本治幸
MATSUMOTO Haruyuki
(陶芸 / 滋賀)
山口 由次
YAMAGUCHI Yuji
(陶芸 / 愛知)
吉田 延泰
YOSHIDA Nobuyasu
(ガラス / 兵庫)


※イメージ画像及び作品画像をクリックで拡大詳細ご覧頂けます。
 

【企画協力・出演】 Cooperation
佐々木   達郎 SASAKI Tatsuro (酒数奇者|「酒器道楽」主宰)

【企画・ディレクション】 Direction
石橋    圭吾 ISHIBASHI Keigo (白白庵)



川上真子 KAWAKAMI Mako


栢野紀文 KAYANO Kibun


かのうたかお KANO Takao


小野澤弘一 ONOZAWA Koichi


大橋哲哉 OHASHI Tetsuya


大下邦弘 OSHITA Kunihiro


伊藤千穂 ITO Chiho


山口由次 YAMAGUCHI Yuji