ギャラリー&オンライン 展 | Gallery & Online Exhibitions
I know you. I am your shadow.
南青山・白白庵 企画
陶芸・かのうたかお 展

Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
Solo exhibition by ceramic artist KANO Takao
“Shadow”

【ギャラリー開催】 | 全作品展示販売 / 入場無料 |
時 間 午前11時~午後7時
会 場 白白庵
【GALLERY exhibition for sale】 | Exhibit all works / Entrance free |
TIME : 11:00am. to 7:00pm.
VENUE : PAKUPAKUAN
【オンライン開催】 | 限定作品 公開・販売 / 閲覧無料 |
会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ
【ON LINE viewing】 | Selected works / viewing free |
VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》

【 壺 中 天 茶 会 】 |
【 KOCHU-TEN (There is a space in the pot) tea ceremony feat. ceramic artist KANO Takao 】 |
日 程 10月4日(土)
時 間 14:00~ / 15:30~ / 17:00~(各回約45分間・定員5名)
亭 主 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
会 場 白白庵 一階 茶室
参 加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付 *お菓子は青山・紅谷の特製上生を用意。
一階茶室にて、 かのうたかお展『影法師』の開催を記念して、 特別なおもてなし茶会を実施。
作家にとって長年取り組むテーマであり、普遍のモチーフとも言える「壺」に焦点を当て、
「壺中天」(壺の中に宇宙が広がる)から「掌中天」(たなごころ(手のひら)に広がる宇宙)を感じる、
スケールの大きなお茶の世界。
かのう作品を随所に用いて趣向を凝らします。
お菓子は青山・紅谷による、この日のためのオリジナル上生菓子を用意。
初心者でも大歓迎、どなた様も奮ってお集まり下さい!
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!
TEL. 03-3402-3021(白白庵) 11:00-19:00
Mail info@pakupakuan.jp
paid / reservation required
[Date] October 4 (Sat), 2025
[Time] 14:00- / 15:30- / 17:00- (each about 45min. / up to 5 people)
[Host] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)
*Sweets made by Aoyama - BENIYA
For reservations please call, email or SNS message.
【 Sunday Sasaki Sake Salon 】
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
日 時 10月5日(日) 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木 達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
会 場 白白庵 二階 カウンター
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、日本酒と器のテイスティング会。
今回は京都の陶芸家・かのうたかおの、ユニークで味わい深い酒器・酒盃を用いて味比べ。
佐々木推奨の日本酒は毎回3種を用意。 作家や参加者同士の会話も弾む、楽しい時間を。
予約不要、順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でご参加ください!
《 参加費 1,000円 (込) *作品をお買い上げの方は無料》
田村一の酒器・酒盃で、日本酒三種試飲(おつまみ付き)
OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party *Heavesʼs garden Special
[Date] October 5 (Sun) , 2025
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Venue] PAKUPAKUAN 2F Counter table
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition》
Tasting 3 kinds of sake using the artistʼs sake cups, with snacks.



壺の中には 宇宙が在る
壺の外には 空が広がる
壺の輪郭は 虚無を孕む
壺の影には 壺が見える
僕の中には 君が居る
僕の影にも 君が見える
京都で生まれ、伝統に裏打ちされた京焼をバックボーンに持つ一方、
アフリカの大地でプリミティブ(原始的)な陶芸の魅力に打たれ、
悠久の古代と未来を結ぶ焼き物=「未来の遺物」を追求する、かのうたかお。
仮想と現実が混在する現代に在りながら、確かな手触りを求め、
美術と工芸の狭間を堂々と闊歩する。
今展では、かのうのライフワークとも言える「壺」をテーマに、
新作のオブジェを中心に、登窯で焼成されたバリエーション豊かな作品を展開。
きっとあなたの「ツボ」に嵌まるでしょう!

