ギャラリー&オンライン 展 | Gallery & Online Exhibitions
GUSOKU (Armour) will be never satisfied.
南青山・白白庵 企画
陶芸・富田 啓之 展

Minami-Aoyama PAKUPAKUAN presents :
Solo exhibition by ceramic artist TOMITA Hiroyuki
“GUSOKU”- Armour will be never satisfied -

【ギャラリー開催】 | 全作品展示販売 / 入場無料 |
時 間 午前11時~午後7時
会 場 白白庵
【GALLERY exhibition for sale】 | Exhibit all works / Entrance free |
TIME : 11:00am. to 7:00pm.
VENUE : PAKUPAKUAN
【オンライン開催】 | 限定作品 公開・販売 / 閲覧無料 |
会 場 白白庵オンラインショップ 《PAKUPAKUAN.SHOP》 内特設ページ
【ON LINE viewing】 | Selected works / viewing free |
VENUE : Special issues page on 《PAKUPAKUAN.SHOP》

【 知 足 茶 会 】 |
【 “Knowing contentment” Tea Ceremony feat. ceramic artist TOMITA Hiroyuki 】 |
日 程 8月23日(土)
時 間 14:00~ / 15:30~ / 17:00~(各回約45分間・定員5名)
呈 茶 石橋 圭吾(白白庵 主宰)
会 場 白白庵 一階 茶室
参 加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付
富田啓之展『GUSOKU』の開催に併せ、一階茶室にて特別なおもてなしの茶会を実施。
戦国時代の武将たちも、出陣する前に滋養強壮と自らを鼓舞するためにお茶を飲んだとされています。
様々な困難や問題が次々と現れる現代においても、お茶は勇気と覚悟を持たせてくれるでしょう。
勇猛な具足の如き富田啓之の茶盌・道具をふんだんに用いて、何が必要で・何が満たされているのかを見つめ直す、
「足るを知る」時間を過ごします。
初めての方でも、お一人でも、気軽にご参加いただけますので、奮ってお集まりください!
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!
TEL. 03-3402-3021(白白庵) 11:00-19:00
Mail info@pakupakuan.jp
paid / reservation required
[Date] August 23 (Sat), 2025
[Time] 14:00- / 15:30- / 17:00- (each about 45min. / up to 5 people)
[Host] ISHIBASHI Keigo(President of PAKUPAKUAN)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea Room
2,000JPY to Join (A bowl of tea with sweets)
For reservations please call, email or SNS message.
【 Sunday Sasaki Sake Salon 】
店頭オフライン開催 / 季節の日本酒と作家の器の利き酒会
日 時 8月24日(日) 14:00 ~ 18:00 (受付順にご案内・入替制(45分間))
ホスト 佐々木 達郎(酒数奇者 /「酒器道楽」主宰)
会 場 白白庵 二階 カウンター
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎による、日本酒と器のテイスティング会。
今回は富田啓之の酒器・酒盃を用いて、 旬のお酒をお召し上がりいただきます。
佐々木推奨の日本酒は毎回3種を用意。 作家や参加者同士の会話も弾む、楽しい時間を。
予約不要、順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でご参加ください!
《 参加費 1,000円 (込) *作品をお買い上げの方は無料》
富田啓之の酒器・酒盃で、日本酒三種試飲(おつまみ付き)
OFFLINE Party / Japanese sake & sake cups tasting party *Heavesʼs garden Special
[Date] August 24 (Sun) , 2025
[Time] 14:00~18:00 (Order of reception / Time-limited seating (45min))
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Venue] PAKUPAKUAN 2F Counter table
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition》
Tasting 3 kinds of sake using the artistʼs sake cups, with snacks.



戦意高揚と己の信仰のため
鎧兜は戦わずとも相手を威する
その姿形は機能美からやがて逸脱し
過剰なまでの彫刻と装飾によって
圧倒的な存在感を放つようになった。
翻って富田啓之の陶芸は、
婆娑羅の遺伝子を真に受け継ぎ
空想の未来へと魂を旅立たせ
この現世を彷徨う漂流者たちに
ギラギラと野心的な具足を提示する。
はたして「具足」は
物事が満たされている状態を形容するが、
時代を生きる貪欲な美の本能は
足るを知ることなく扇動する。
具足は決して満たされない。
For the sake of both militaristic zeal and personal faith,
armor and helmets were designed not necessarily for battle, but to intimidate.
The form soon deviated from functional beauty,
embellished with excessive ornamentation and sculpture,
they came to exude an overwhelming presence.
TOMITA Hiroyuki's ceramic art, on the other hand,
inherits the gene of “BASARA”, and
makes the soul travel to the future of fantasy, and
presents the drifters who wander in this present world
with a wild ambitious and glitter “GUSOKU”.
The word “GUSOKU”
also describes a state in which things are fulfilled, but
but the insatiable aesthetic instinct that drives each era
knows no contentment, and urges us ever onward.
GUSOKU is never complete.
古陶磁器の名品の写しから未来的造形のオブジェまで、幅広く自由な作風で人気の陶芸家・富田啓之。
今年もまた、残暑の季節に個展を開催。熱波の余韻と、ほんのり漂う冷気を体感していただけるでしょう。
白白庵の今年の後半戦の開幕でもあります。どうぞお見逃しなく!
TOMITA Hiroyuki, a ceramic artist, is popular for his wide-ranging and free style, from copies of old ceramic masterpieces to objects of futuristic shapes.
This year, he will hold another solo exhibition in the lingering summer heat. Visitors will be able to experience the remnants of heatwave and a slight chill in the air.
It is also the opening of the second half of this year for PAKUPAKUAN. Please do not miss it!
![]() |
![]() |